特別ピアノレッスン~コンクールに向けて~ Special Piano Lessons
先週は自宅教室から離れ…
同じピアノ仲間が教えている生徒さん達に特別ピアノレッスンを行わせていただきました。
5歳から高校生まで総勢13人、約5時間。
今度コンクールを受ける子もいるという事でさすがみなさん立派に仕上げていました。
以下は私の持論ですが、注意すべきフォームのポイントです。
題して「こんなピアニストはダメだー」
・肩が上がる
→掌の筋力の支えが弱いため肩に余計な力が入ってしまうのが原因の1つ。そのため指まで力が伝わらない。遅いテンポでの練習を積みましょー。
尚、気持ちが高揚して前へ前へと音楽が行くことは悪い事ではありません。ただその結果肩が上がるのはbadです。
・首が亀(鳩?)のように前後に動く
→体幹が育っておらず体がぶれ、その振動が頭に来ているのが理由。おそらく顎にも結構な力が入っているでしょう。このようなフォームで演奏をする人は9割以上、頭が揺れる事で手や指のコントロールができず音色が単調、もしくは荒くなっているはずです。また、同じく頭が揺れるため自分の音が聴けず音楽的な演奏がしづらい状況だと思います。
座り方や椅子の高さを1から見直すのもいいかもしれません。
・とにかく極端に前後に動く
→上に同じ。音のコントロールができず自分の音が聴けなくなります。座り方を変えてみましょう。
あえて体を動かして「見せる演奏」をする方も稀にいますが、私的にはNGです。ハードロックならいいかもしれませんが、クラシックのピアノを演奏する際に派手な体の動きの表現は必要ないかと。ましてや顔芸など論外です。表現は音で!
・指が上に反りかえる
→手の不必要な部分に力が入っている、もしくは必要な筋肉を使っていないのが原因。そのため音色のコントロールがしづらい。
プロのピアニストで指が反る人はいません。正しいフォームで練習しましょう。
・小指、4の指が立つ
→上に同じ。鍵盤を弾く指以外の指に不必要な力が入っている。掌の必要な筋力がついていないのが原因。そのため音色のコントロールがしづらくなる。
小指立てるのはエスプレッソコーヒー☕️を飲む時だけにしておきましょう。
・極端に猫背(体全体が前傾するのはいいけど)
→肩と背中に余計な力がかかり音のコントロールできない。そのため音量も出ず、頭が下を向く事で自分の音が聴けない。
ただしグレングールドとビルエヴァンスなら良き。
・逆に常に極端に背中が反り、姿勢が良すぎる
→体全体ではなく腕の振りだけで弾く事になるため、細かい動きのコントロールができず、音色が変わらない。いわゆるずっとメゾフォルテの音になる。
大音量を出す時に一時的に背筋を使うのはアリですが、ずっと姿勢が良過ぎるのはどこか力んでるはず?一見見栄えはいいんだけどね。
人の体はそれぞれ違うので一概には言えませんが、誰が見てもおかしなフォームはやはり何かしら問題がある事が多いです。これはピアノに必要な掌や腕の筋肉、体幹がない事を意味し、手をコントロールできない事、自分の音を冷静に聴けなくなる事につながります。
この状態のまま大人になると良い演奏ができなくなる事に加え、身体が故障する原因にもなるので若いうちに軌道修正をする事が必要です。
だからこそ私は審査をする際にフォームは特に気を付けて観ています。
これを克服するには何よりも正しく冷静にテクニックの練習を日々こなしていくことが重要です。
もう一点、音楽作りについて。
コンクールで不自然にゆっくりしたり速くしたり、大きくしたり小さくしたり、長すぎる休符を取ったりと、あまりにも違和感のある演奏をする方がいます。きっと先生の言うことを忠実に守っているのでしょうが、機械的でとても残念に感じます。
先生のアドバイスを守るなというわけではなく、自分の中から自然に歌えるようになるまで何度も考え、練習することが大事です。
今回レッスンをした生徒さんたちはみんな悪いクセがなく、自然な音楽が作れていました。先生もここまでよく育てたなと感心しました。
才能がキラリと光る子達もいて今後が楽しみです☆
お手紙やレッスンノート書いてきた子もいたよ!嬉しい!


ピアノ教室 Lapin Records では随時、生徒募集中です。
体験レッスンも行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
教室の詳細はこちらのページをご覧ください。
お申し込みは以下の問い合わせフォーム、もしくは公式ラインからどうぞ。

問い合わせフォーム

公式ライン
(下部メニューのCONTACTからお申し込みいただけます)
My international piano school Lapin Records is open for new student enrollment.
Please see the school information HERE.
Interested? Mail me at
info@memmylapin.com
or
Contact me HERE.
